食料が足りなくなるとFX的におこること(飢饉など)

はい、どうも、うにだすです。

2020/02/10のニュースで「アフリカでバッタ大量発生→食料不足」というのが流れてきました。

※元のニュース→アフリカ、バッタ襲来で食料不足 国連「83億円の支援必要」 http://a.msn.com/01/ja-jp/BBZRFr4?ocid=st

さて、83億円って結構デカイ数字ですが「食糧不足」になった場合に経済的にはどのような動きが出てくるのか?ちょっと調べてみましょう。

今回の地域だと、「大麦」・「小麦」・「落花生」とかですかね・・・・。

まず、よくわかりませんw。先物が上がるのは、なんとなくわかりますが通貨つまり「国・地域」として価値が上がるところはどこなんでしょう?

ネットで調べられる範囲では、「大麦」の場合 フランス・オーストラリア・アルゼンチン・ドイツ・ロシア・カナダ・イギリスといったところのようです。イギリスは大麦輸出してたんですね。

「小麦」は、アメリカ・カナダ・フランス・オーストラリア・ロシア・ドイツ・インド

「落花生」はちょっとよくわかりませんでした。

「大麦」・「小麦」だけで考えると、やはり資源国「オーストラリア」に注目がいきます。

オーストラリアドルに関しては、中国経済(鉄鉱石、石炭、銅鉱石)の消費動向や米ドルとのカラミなどもあって、上がるときは上がるけど、下がるときは下がる・・・という極端な動き方をします。また金利も下がっていますので、スワップ狙いで長期保有もあまりうまくないですよね。

しかし、極端な動きが展開されるということは短期での取引(デイ~3日程度)で大きく儲けれるチャンスがあるということです。おいらみたいなシロートには手が出にくいですが魅力はあります。

今回の場合は対象地域がアフリカなので「南アフリカ ランド」がどう動くのか気になりますがオーストラリアドルが円に対して上がるようなら、釣られて上がるはずなので、基本的には「買い」ということになるのかな??と見ています。

 

2020/02/11 FXの取り組みについて

はい、どうも、うにだすです。本日(2020/02/11)は建国記念日で祝日でしたが、おいらも久しぶりに休みでしたので、部屋の掃除などしながらチョコチョコFX見てました。ようやく「コロナショック」からぬけでた??という感じで前半戦は円安基調でしたね。

オーストラリアドル/円で狙う

おいらの持ち分もマイナスだったのがだんだん減ってきたので少しはよかったと思いいます。しかし、そんな中でも1円でも多く回収したいので「オーストラリアドル/円」に手を出していきます。これは一日の動きが激しい分「差益チャンス」を狙ってのものです。

2020/02/11 08:00で73.372あたりでしたが、この記事書いてる17:35あたりでは73.770になっています。朝買ってほったらかしだったら1000通貨当たり400円近くのプラスですね。おいらはそこまではできませんでしたが、73.600あたりから買って73.700あたりに売って100円近くプラスにしていました。チャートを見てるとまだ上がりそうな感じなので21:00まではチャンスかと思います。

オーストラリアドル/円が上がるということは、ランド、メキシコペソも引っ張られて上がってる可能性があります。情報で変動するので確定ではないですが、基本上がる(円安)だと思います。今後「新型コロナ」の関係や戦争、紛争のような情報が出ればまた大きく動くと思いますが、今週はこのまま推移するかと思っています。

さて、どこまで見るのか?となりますが、この動き方だと74.000までかなぁ~とおそらく73.800前後でいったん頭打ちになって50前後下がってまた上がる・・というレンジになるのでは?と予測しています。

 

シロートおじさんのFX挑戦~2020年4回目

はい、どうも、うにだすです。

コロナウィルスの関係で相場が乱高下しています。罹患した方は気の毒だし、関係者の気苦労も想像できないぐらい大変だと思います。おいらも、原因不明(アレルギーでは?といわれましたw)の肺炎に短期間に2回もかかってるので(救急呼んだ回数は3回)肺炎のつらさと恐怖はそれなりにわかってるつもりではあります。

しかし、生きていればお金が必要なのです。そして、必要だと思ったがゆえにFXに手を出しています。何とか増やしていきたいですよね。

それでは、メイン(A口座)の状況を見てみましょう。

A口座(メイン)での運用結果(2020/02/02~02/08)

  • 決済:242(通算 1711/50000)
  • スワップ:63(平均 9円 未達成 累計5206)
  • 継続期間:162日

2020/02/10現在保有状況

  • トルコリラ 買2000通貨 (平均18.404 必要証拠金1464)
  • メキシコペソ 買3000通貨 (平均5.839 必要証拠金 705)

まず、トルコリラですが前回間違えていて2000通貨マイナスで処理していましたw400円ほど負けていましたねw。

さてさて、先週は新型コロナに関しては封じ込めができたかもしれない。という楽観的な憶測と1月末の報告がよかったこともあって、全体的に株高⇒円安という流れでした。そこで、ちょっとだけ持ち直した感じですね。ただ、週明けが円ドルがまぁまぁ、イイ感じなのに対してほかのクロス円が軒並み悪いというのが、ちょっと納得いかないところです。この記事書いてる2020/02/10 16:20あたりで1米ドル=109.785ですので、もっとクロス円が上がっていてもかしくないんですけどね。

 

さて、いろいろな条件で結果的に「メキシコペソ」が安定的な動き方をしています。やはり長期保有のスワップ狙いで、少額でアタックするならメキシコペソです。ただ、時期的にいつ落ちてもおかしくないので、多量でのアタックはそれなりの覚悟が必要かと。やっぱり3~5倍程度の分量がイイのかもしれません。

そして、今週(2020/02/10~)も新型コロナの関係でいよいよ経済的に目に見える影響が出てき始めています。中国では本日より工場等を稼働する。という情報も出ていますが、実際にモノが出てくるまでには1週間程度かかるとおもいますので、今週は特に注視して巻き込まれないようにしないといけないと思っています。