2020/02/21の動き予想(メキシコペソ)

はい、どうも、うにだすです。

2020/02/20 1米ドル=112円突破とか、メキシコペソ6.00円↑とか動きが激しかったですね。

米ドル/円については、投機関係もあるので正直よくわからない部分もあります。ニュースなど見てるとまだ許容範囲内(?)なのかなという印象も受けますね。

さて、問題はメキシコペソです。過去2年のチャート見ても6.00を超えると、すぐに落ちてるんですよねぇ~。ただ、過去とは状況が違うので、一概に何とも言えないんですが、この記事書いてる2020/02/21 8:55では5.934ということで、まぁ~急落してるわけです。この急落が経済的な動きと連携しているなら問題ないんですが、過去のチャートでさがってるから、それにつられて下がる・・という場合だと、底値が5.50~5.60と予想されます。

いままで、上がってた原因の一つに「メキシコ国内の株高」という要因があるといわれていますが、シロートだと「ニュース」でしかわからないので、実態はどうなんでしょうね?調べようがないのです。

実施に、下がってきてますのでレンジブロック作りながら下がっていく・・・という形なのだと思います。

そこで、手を出す場合にどのパターンがいいのかを考えてみましょう。


1レンジが形成される場合

レンジ(上がり下がりが繰り返される)のであれば、その範囲を捕まえて売り買いをセットするということになります。しかし、スプレッド以上の動きでないと意味がないので、そこを確認してから手を出しましょう。

2下がるのを決め打ち(ショート狙い)

ギャンブル的ですが「過去のチャートから、下がると決め打ちして」ショートで持ち続ける。ということですね。日付またぐとマイナスのスワップ発生するので大量保有の長期間は無理ですが1日ならチャンスはありそうです。

3下がるのをひたすら待つ(未保有)

おそらくこれが一番賢い方法だと思います。中途半端に手を出したら含み損かかけて身動き取れなくなって、損切り実施・・・。ということもありますね(というか、おいらはよくやります)

ショート狙いの場合はスワップのマイナス分を減らすために、他の通貨でスワップ狙いをしながら、少額ショート保有という形になるのでしょうか?

4逆に「売り」がスワップもらえる銘柄にシフトする。

買えるラインに来るまで、他の通貨で取引するという選択ですね。円高になるのを前提としてますので、スイス/円がチャンスかな?と

どちらにしろ、下がってきているのは事実なので、ココから上がると思える人は「買い」、下がるとみる人は手を出さないか「売り」を少額、期間はショートで様子見る。という形になると思います。

下がるとすれば、5.950、5.900、5.880といったあたりでレンジを作りながらかなぁ~と思います。


コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA