はい、どうも、うにだすです。用事などで時間が取れず2週間分の確認となりました。状況を確認していきましょう。

前回の記事はこちら

A口座(メイン)での運用結果(2020/01/19~02/01)

  • 決済:-1520 (通算 1469/50000)
  • スワップ:117 (平均8.35円/日 未達成 累計5143)
  • 継続期間:155日

2020/02/01現在保有状況

  • トルコリラ 買4000通貨 (平均 18.608 必要証拠金 3000)
  • メキシコペソ 買7000通貨 (平均 5.823 必要証拠金 1652)

状況解説

2020/01/20あたりで、メキシコペソが5.907を付けてその後5.850あたりとのレンジを形成するのかなぁ~と思ってたら・・・新型肺炎ですよ。1/27 18:00ぐらいにかけて円高で推移しました(メキシコペソは5.738あたりまで)月末に向けて決算情報などが出て盛り返していましたが、流行病の情報がどんどん出てくるのでなかなか、上がりにくい状況でした。

この間「フラクラ」コワかったおいらは泣く泣く損切りしましたが、結果的に戻ってきてたので損切は本当に「損」となってしまいました。決済で-1000オーバーきついですね。

次週は相場が戻ってきてほしいとは思っています。

 

B口座(奥さん口座)での運用結果(2020/01/19~2020/02/01)

こちらは、年初に再スタート用の全決済とか、買付失敗とかで決済が約ー3000円からスタートしていましたが、今回はどうだったのでしょうか?確認していきましょう。

  • 決済: -8587 (累計 -11426)
  • スワップ:331 (累計 495)
  • 資金振替:11429 ※毎月2000円分を含む

状況解説

流行病の関係で持ち分が下がると思い、「売り」をかけていたわけですが、どうもうまく処理をすることができず損を拡大してしまいました。また取り返すのに「オーストラリアドル/円」で戦っていたわけですが、予測と実際値があってなく、今回のマイナスの大半は「オーストラリアドル」分で出してしまいました。そして、この記事書いてる2020/02/06は上昇中という・・・。予測がどうも2週間程度ずれているようです。なかなか現実とマッチしないんですよねぇ~。難しいです。

予定外の資金振替でしたので、今後しばらくは動かさず様子を見ようと思っていますが、ちょっと悔しいので「オーストラリアドル/円」ペアでなんとか少しでも回収したいですね。

※2020/02/06 05:00現在の保有分

  • オーストラリアドル 買1000通貨 (平均 74.078 必要証拠金 2963)
  • 南アフリカランド  買19000通貨(平均 7.472 必要証拠金 5662)
  • トルコリラ     買5000通貨 (平均 18.269 必要証拠金 3675)
  • メキシコペソ    買13000通貨(平均 5.767 必要証拠金 3068)

 

C口座(積み立て用)での運用結果(2020/01/08~2020/01/31)

こちらは、毎月2000を積み立てしながら、一部購入しスワップ及び決済で増やしていくというものです。基本スワップ狙いなのですが決済した場合にスワップ換算20日以上の場合は積極的に流していこうと思っています。

  • 決済:280
  • スワップ:81
  • 積立金:4000円(初期2000+2月分として2000)
  • 2020/01/31現在保有分 メキシコペソ 買10000通貨

状況解説

基本としてメキシコペソを積み立て対象とし、長期保有でスワップ狙いだったのですが5000通貨保有で差額100円以上が2回あったので決済しています。これはうまくレンジ内で動かすことができたのでよかったんですが、調子に乗って高めで買ってしまったんですよね~。これが途中でマイナスで清算することとなり、買いなおしたのがまた上がる・・・ということで、結果的に決済が280となりました。

スワップについては、ほぼ毎日5000通貨(スワップ4円)は持ってる状態だったので80円近く出しましたね。今月だけなら、360/2000ということで、18%・・これが、ずーーーとつづくといいんですけどね。

2月分積み立て2000円を追加したのち5000通貨*2という形で保有しています。メキシコペソに関しては上がり目になってるので、1つは決済してしまって、もう一つの5000通貨分をなるべく長めに持って、そこそこの金額で決済する。という考えでやっていこうと思っています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA